スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2021.08.18 Wednesday
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

未来のために今からできること

2020年。新しい年の始まりです。


今年は9連休という方も多く、休みが長すぎて逆にそろそろ働きたいという奇特な声もちらほら聞こえてきた年明けでした。

 

面白いものであんなに多くの人が

「毎日仕事、仕事で疲れた」
「たまにはゆっくり休みたい」

などといつつも、長い休みが続くとじっとしていられず働きたくなるのです。


人は自分が生まれた意味と同じく、常に今よりも向上したい、という気持ちをもっていることがわかりますね。

 

だからこそ、その気持ちをくじかれるような辛く苦しい出来事が起きても、そこで

 

自分ばかりなんでこんな目に合うのか、理不尽だ、

生きていても何もいいことがない、

辛いことばかり起きる、

 

と人と比べて自己憐憫に陥らずに、
今起きていることは自分の人生にとってたましいの向上のために必要な学びであることを理性的に分析して

「理解して、受け入れ、克服していく」ことで、本当に向上した自分を実感でき、今まで悩んでいたことがばかばかしいと思えるようになって、自信を持てるようになります。

 

向上心といえば、内閣府が発表した13〜29歳の若者を対象とした意識調査では、諸外国(韓国・アメリカ・イギリス・ドイツ・フランス・スゥエーデン)と比べて日本は「親から大切にされている」ということ以外、


自分自身に満足している
自分には長所がある
うまくいくかわからないことに対し意欲的に取り組む
つまらない、やる気が出ないと感じる
悲しい、ゆううつだと感じている
社会現象が変えられるかもしれない
将来への希望
40歳になった時のイメージ(自分は幸せになっている)
家族といるときの充実感や家庭生活の満足度
友人関係への満足度、安心感

 

すべての設問で最下位でした。
向上どころか無気力で受け身的。日本の未来はこのままでよくなるわけがないですね。

 

去年に引き続き、今年も蔓延する情報に惑わされず何につけ「自分の目で、耳で確認し、考え、選択していくこと」が、未来を変えていく一歩になる年です。

未来を変えるために自分にできることは難しいことではありません。

自分らしく責任主体で生きていくこと。

 

早速今日から実践していきましょうね。


やるやる詐欺

実は去年の春にリニューアル完了予定だったお仕事のホームページ。

「時間ができたらまとめてやる→少しづつ手を付けているから→忘れてないよ→そのうち必ず・・」と言い訳ばかりしてなんと一年経ってしまいました💦

そして私の経験上、「いつかやる」は「いつか」と言っている時点で絶対に結果が出ない、やらない典型「やるやる詐欺」です。

 

「怠惰な土地に花は咲かない」

 

限られた時間の中で、優先順位を決めていくとどうしても後回しになるものが出てきてしまいますが、だからこそどれだけ本気か自分の心があぶりだされます。

何につけ「そのうち」と言っている限り何も変わらないので停滞が続き、焦るだけでまず何も実現はできないでしょう。

 

これは仕事でも生活でもすべてのことに共通すること。

もしも「いつかやろう」「そのうちこうしよう」と思っているようなことがあるのなら、それは自分にとってどのくらい本気で花を咲かせたいことなのか、もしくは本気で変わりたいことなのかしっかり分析しましょう。

でないと、あの時ああしておけば、こうしておけば、という後悔にしかなりません。なぜなら、その時に実践しておくべきことだからこそ、気になったり、やる気になったり、興味を持ったりするからですね。

 

私もまずホームページのリニューアル、それから「いつか」と言っていたことをもう一度洗い出してしっかり計画だててみます。


46年走り続ける人、ポール・スミス

上野の森美術館で明日23日まで開催されている「HELLO, MY NAME IS PAUL SMITH」展。
月曜日は定休日。台風上陸とはいえ今日行かなくては!ということで今回も終了間際にギリギリセーフで観に行くことに。

 

ここまでして何故観に行ったかというと、遡ること20数年。。。

新社会人として私はPaul Smithで働いていたのですが、(大学の卒業旅行でPaul Smithの1号店を見るためにロンドンに行く程、気合が入っていました(笑))当時から彼は展示会の際は必ず来日し、シーズンのコレクションのコンセプトを自ら私達に伝えてくれました。

 

その頃からトップデザイナーとは思えないフレンドリーな人柄と人懐っこい笑顔で私達スタッフも魅了してきましたが、70歳になった今でも好奇心が衰えることなく、精力的に経営者、デザイナーとしてブランドに尽力していらして、当時と同じ厳しく理性的でありつつも遊び心を忘れない抜群のバランス感覚を失わず、あの頃以上に輝いていました。

 

こう書くと順風満帆に見える彼ですが、実はトゥール・ド・フランスに出場するようなプロの自転車レーサーを目指していましたが、怪我によりその夢を若くして断念しています。

けれどもそこで彼は自己憐憫に陥らず、アートスクールの学生と仲良くなり、もともと写真やアートに興味のあった彼は更に広い交友を深め、後の伴侶となる「ロイヤルカレッジオブアート」のテキスタイル教師で芸術家のポーリーンとの出会いにより、ファッションの世界へ新しい夢の翼を広げてきます。

 

もしも怪我が無かったら、Paulは一流のプロロードレーサーになれたかもしれませんが、今のように世界中で愛される存在にはなれなかったでしょう。
ピンチをチャンスに変えるのは自分次第。

 

彼を良く知るBritish GQのDylan Jones編集長もPaulの成功の秘訣として、


・生まれ持った才能
・激烈な野望
・研究心の強い性格
・人との接し方

Paulは常にwin-winの関係を築こうと働きかけている。

 

と言っています。

 

私は初めてPaulと会った時の彼の歳になろうとしています。

自分のこれからの人生をより輝かせるか、「でも、だって、どうせ」と言い訳ばかりしてつまらないものにするかは自分次第。

 

46年間走り続けるPaul Smithの素晴らしさ、強さ、魅力を実感し、再確認した一日でした。


情報に呑まれないために。

近年、情報が氾濫することで「自分はどうありたいか」という生き方にとって大切な本質を見失ってしまう方が多いように感じます。

それは「こうすることがいいんですよ」とばかりにライフスタイル提案やビジネスモデル提案を多くのメディアや会社が発信することが当たり前になることで、その情報に振り回されて不安になったり、自分が見えなくなり悩んでしまったりするためかもしれません。

「こんな暮らしが素敵なんですよ」
「こんな仕事の仕方が理想なんですよ」
「こんな生き方を○○スタイルといって高感度な人たちが取り入れています」

このような「こうあるべき」に自分が当てはまっていないときに、それまでの自分に多くの不満を持つわけではなかったのに、「自分はこのままでいいのだろうか」と不安になったり、焦燥感に襲われて自信がなくなってしまったり。
また、自分が得ていないものを得ている人を見ると、その人がすべてを手に入れているように見えてきて、悩んだり羨んだりして余計にこのままではいけないと思い込んでしまいます。

けれども、誰かの描いた理想や幸福は自分のものとは違います。

「何にもとらわれず夢を持って自由に飛び回れる人がキラキラして素敵」と思っても、子供がいたらまずは子育てが先ですし、逆に自分を優先してしまったら家族の絆が築けません。

「華やかで高給の仕事に就く人が羨ましい」と思っても、その分とても責任が重かったり、拘束時間が長かったりと、家族の犠牲の上に成り立っているかもしれません。もちろん華やかであるほどお付き合いも多くなるので、出費もかさみます。

「素敵なパートナーがいて羨ましい」と羨んでも、分かり合うまでに喧嘩したり苦労したり、実りのある苦労をしてきた結果として、現在のいい関係が築けただけかもしれません。

メディアで目にするスタイルはあくまでも「誰かのなりたい自分の像」でしかありません。
人の生き方やスタイルを羨んだりコピーしていると、本来の自分の気持ちとは違った方向に進んでしまうことになりかねません。

仕事も、生き方も、家族のことも、あなたは自身はどうしたいのか。
人や何かと比べて、自分の気持ちと向き合うことを忘れていないか。

大切なのは自分の仕事や生活において独自の「こうなりたい」という理想を持つことです。
人が提案する価値観に惑わされないためにも、常に「まず自分はどうしたいのか」を考えることが大事ですね。

きっかけづくり

今日は2月29日。
暦の調整のためとはいえ、4年に一度ということでどこか特別な「今年はいつもとは違う年になりそう」という気持ちになります。

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、古く欧州では2月29日は『女性から男性にプロポーズできる』という特別な日でした。(5世紀ごろ、アイルランドの聖女ブリジッドが、聖パトリックに求婚した日が2月29日でここからという説が有力とか)
そして1288年にはスコットランドのマーガレット女王により、『閏年には女性から男性にプロポーズでき、男性が断る場合は罰金を支払うか、シルクのドレスをプレゼントしなければならない』という法律が制定されたのです。(男性には酷な気もしますが・・・・)
このような法律や慣習はフランスやイタリアでも15世紀ごろまでには浸透していたとか。

現代でも(もちろん法的効力はないですが)発祥の地のアイルランドはもちろん、イギリス、遠くは
オーストラリアなどでもこの慣習が受け継がれ、閏年には婚約指輪の売り上げが伸びるそうです!

個人主義で自律しているように見える現代の欧米女性でも、大きな決断の際にはこういった特別なきっかけに背中を押してもらいたいという気持ちがあるのですね。

閏年のように4年に一度ということであればちょっと大きな目標に向かって行動しようかな、という気になる方も多いでしょう。
けれどももっと身近に、記念日や自分や好きな人の誕生日などちょっとしたきっかけを使って行動を起こせる自分になる。その少しの勇気とやる気が大きな結果をもたらしてくれます。

きっかけを上手く使うことでまずは実践してみる。
「自分が変われば自分を取り巻く世界が変わる」を身近で体感して、常に自分らしく輝き続ける充実した毎日を過ごしたいですね。

友とするに悪き者?!

私は学生時代国文学を専攻していたのですが、最近ふっと思い出したのが、みなさんご存知の
「つれづれなるまゝに、日くらし・・・」
でおなじみ「徒然草」の作者、兼好法師こと吉田兼好の言葉です。

彼は独自の視点から人の生き方や世の中のあらゆることを斬った随筆(現代ではエッセイと言った方がなじみがありますね)で大御所「枕草子」の清少納言の男版といっても過言ではないと思いますが、面白いことを言っていました。

それが7つの「友達にしたくない人」リスト!

「身分が高くおそれ多き人」
「若い人」
「病気をしたことの無い頑強な人」
「お酒好き」
「剛勇で勢いこんでいる武士」
「嘘つき」
「欲が深い人」

600年以上前の人も現代と何ら変わらないところも面白いのですが、
なかでも注目するのは
「病気をしたことの無い頑強な人」
ここです。

病気になったことの無い人は病気の人の気持ちや辛さ、痛みを理解することができなかったり、何不自由なく毎日健康で暮らせることへの喜びや感謝がないから友達にしたくない、ということのようです。
私個人の捉え方としては「想像力、思いやり、感謝の無い人」と言えるかと思います。

もちろん健康が悪いわけではありませんが、人は経験のないことについては想像の域をでず、なかなか心までは到達しないので、強壮な人からは根性論などが持ち出されることも少なくありません。
また、人は無難を好むので無病息災がなにより、と思うのが常ですが、深く捉えて行けば何もないということは学びや気づきのチャンスもないということなので「想像力がなく、思いやりがなく、感謝がない人間のまま」ということでもあります。

なので、病気や怪我は決して不幸や災難ではなく、それが命にかかわるような重篤なものであるほど健康な時にわからなかった自分の思い癖や未熟さ、今生かされていることへの感謝、当たり前にできることへの感謝、そのうち、などという怠惰の反省、執着への気づき、そして限りある命だからこそ、込めて生きること、そして他者に寄り添えること・・・この学びを自分のものにしているのです。

ですから被害者意識に捉われずにこの経験を活かすべく、どんな時でもどんなことからでもより多くを学び、自分の思い癖に気付き、受け入れ、より想像力、ぶれない軸を持った人間力のある人間として成長してこそですね。

パン作りに想う。

私は以前から食品の添加物や不自然な加工品などを出来る限りとらない自然な食生活をしたいという気持ちがあって、自分が本当においしいと思えるものを食べたいと常々思っていたのですが、思うだけでは何も変わらないので「想い・言葉・行動」を一致させるべく?!本当においしいものは自分で作ろう!とまずはご縁のあった天然酵母を使って手でしっかりとこねてつくるパン作りからやってみることにしました。

手始めにオレンジブレッドやレーズンパンなど自分が好きなフルーツ入りのパンから作ってみましたが、今回シンプルなパンにもトライしてみました。

もちろん、自己満足の世界なのでその先に何かがあるわけではないのですが、やはり美味しいものを欲しい分だけ安心していただけることは何よりもの幸せで、こういった当たり前のことを限られた時間の中でも大切にしていきたいな、と思いました。
画像は今回初めて挑戦した「山型食パン」です。
本の情報だけで手探りで作りましたが何とかなるものです。
焼きたてのパンの皮がパリパリ音を立てるなんて驚きで、そんな発見だけでもワクワクしました。
きちんと丁寧に仕込めばちゃんと美味しくなってくれるものです(笑)

余談ですが、
正直、鶏の丸焼きを作るぐるぐる回転する棒までついているガスオーブン。
今まで年に数回しか稼働していなかったのですが、ここにきて大活躍。
人生自分次第で何がどうなるかわからないものです。
何事もやる気、やる気(笑)

スピリチュアリズム記念日に初挑戦


昨日、3月31日はスピリチュアリズム記念日。
生きるための叡智としてのスピリチュアリズムを知ることで、私自身、出来事にはすべて意味があり、恐れるものがないという、本当に幸せになるための気づきであることを理解しました。
これからの人生も常にこの霊的真理に照らし合わせつつ、いただいた経験と感動を通してより良いものにしていきたいと思います。

そして新たな経験と感動と言えば、前々から楽しみにしていたパン教室に昨日参加させていただきました。
私はパンが大好きなのですが、実は作ったことが一度もなく、ホームベーカリーなどでつくる自家製パンは焼きたての時しか食べられたものではない、とよく聞いていたのと、つくるのが大変そうなので自分とは縁がないかしら〜と思っていました。
そんな折、嬉しいご縁をいただき、食べるだけでなくつくることもにも挑戦してみました。

今回は「オレンジブレッド」
シンプルな「オレンジブレッド」と「チョコチップ入りオレンジブレッド」の2種類です。
人生初のパン作りは先生の教え方と素材が良いために見栄えは先生のつくられたパンとはかけ離れたものになってしまいましたが(画像ものです(汗))お味は◎!
おまけに一日たってもしっかり小麦の味がしてもちもちで美味しい〜!

何につけやはり知識よりも経験をしてこそ、ですね。

また、勉強でも習い事でもなんでもそうですが良い先生との出会いは本当に大事ですね。
パン作りを体験して、計量や温度から始まり、こね方から酵母のこと、発酵の大切さを体感しました。
パンは生き物。奥が深くてもっともっと勉強したいです!

こちらは先生のお宅のアイドル「きなこ」ちゃん。
おりこうさんのかわいこちゃんで虜になりました♪

迎春

あけましておめでとうございます。
みなさま本年も何卒、宜しくお願い申し上げます。
我が家のベランダでも満月蝋梅(画像)が咲き始め、甘い良いかおりが早い春の訪れを告げています。

去年は前年に高山病で断念した富士山登頂を再び高山病になりながらもなんとか達成し、それに代表されるように「実践・経験」の一年でしたが、今年はいつもお話ししている通り、常に10年後のなりたい自分を見据えながら、その達成のために今何をするべきかを考えることは当たり前。
けれどもだからと言ってその10年後の自分の実現にばかり捉われて取り越し苦労したり思うように事が運ばないから「今じゃない」とか「これはやめておけということか」などと妄想してすぐにあきらめてしまったりすることにならないように、日々思いを込めて生きていくこと。
明日という日がなかったとしても後悔のない毎日を過ごすことを意識することで、「そのうちとか今度」など言い訳をして今日を、今をおろそかにしないこと。
そしてこんな時代だからこそ、そういった生き方を実践できるように自分のなすべきこと、お役目をしっかりとみつめ、全うしていきたいと思います。

自分が変われば、世界が変わる。
これは20年前からずっと私のガイドが伝えてきているメッセージです。

自分の心の中の鬼は外!

今日は節分です。
皆さんは豆まきをされましたか?

我が家でも「福は内」と豆をまくたびに猫息子たちが豆を追いかけて遊んでいました(苦笑)

節分は新しい始まりの一日でもあり、邪気を祓う大切な行事です。

元来豆まきは追儺(ついな)と言われる悪鬼・疫病を追い払う行事のひとつで、平安時代、陰陽師たちにより宮中において大晦日に盛大に行っていた行事だそうです。
ここでもまた目に見えないものを敬い、畏れ、真剣に行事をしていたわけですね。

現代、鬼は外からやってくる不幸ではなく、自分の波長が呼び寄せるもの、と私は思います。
自分の心のどこかに人を蹴落としてでも自分さえよければいい、ずるいことや悪いことをしてもバレなればいい、ラクしていい思いをしたいといいような思いがあったなら、間違いなく同じ波長をもつ人を呼び寄せることになり自分がだまされたり、蹴落とされたり、陥れられたりすることになるでしょう。

ですから節分には自分の心の中の弱い部分、物質中心的価値観に流されそうになってしまう邪気を祓うべく豆まきをしたいものです。
そして年の数+1個のお豆をいただいて体の中から邪気払い=デトックスです(笑)
自分の心がいつも穏やかで福の神のようであれば、自分の周りも波長で穏やかな人が集まり幸せになれます。

自分の心の中の鬼を追い出し、福を育てましょう♪

| 1/9PAGES | >>

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

sponsored links

others

mobile

qrcode